診療支援
薬剤

ラフチジン新様式
2325
lafutidine
プロテカジン Protecadin(大鵬)
 :5・10mg OD錠:5・10mg
ラフチジン(5・10 各社)

適応

1胃潰瘍,十二指腸潰瘍,吻合部潰瘍,逆流性食道炎

2下記疾患の胃粘膜病変(びらん,出血,発赤,浮腫)の改善:急性胃炎,慢性胃炎の急性増悪期

3麻酔前投薬

注意重症(ロサンゼルス分類Grade C又はD)の逆流性食道炎に対する有効性及び安全性は未確立

用法

11回10mg 1日2回 朝食後,夕食後又は就寝前(増減) 21回10mg 1日1回 夕食後又は就寝前(増減) 31回10mg 手術前日就寝前及び手術当日麻酔導入2時間前の2回

禁忌

過敏症

注意

〈基本〉

①血液像,肝機能,腎機能等に注意

〈適用上〉

OD錠舌の上にのせ唾液を浸潤させると崩壊するため,水なしでも服用可.水で服用もできる

OD錠寝たままの状態では,水なしで服用させない

〈その他〉胃癌による症状を隠蔽することあり→悪性でないことを確認の上投与

患者背景

〈合併・既往〉

①薬物過敏症の既往歴

②透析患者:低用量から慎重に投与(非透析時の最高血中濃度が健康人の約2倍に上昇)

〈腎〉症状悪化 〈肝〉症状悪化

〈妊婦〉有益のみ 〈授乳婦〉有益性を考慮して継続又は中止(ラットで乳汁中に移行) 〈小児〉臨床試験は未実施 〈高齢〉用量・投与間隔に留意

副作用

〈重大〉

1)ショックアナフィラキシー:顔面蒼白,血圧低下,全身発赤,呼吸困難等→中止し処置

2)再生不良性貧血汎血球減少無顆粒球症血小板減少

3)皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)中毒性表皮壊死融解症(TEN)

4)肝機能障害黄疸:AST・ALT・γ-GTPの上昇等を伴う

5)房室ブロック等の心ブロック

6)横紋筋融解症

7)間質性腎炎

〈その他〉

1)過敏症(発疹,蕁麻疹,瘙痒)

2)血液(白血球数増加・減少,赤血球数減少,Hb減少,ヘマトクリット減少,好酸球上昇)

3)肝臓(ALT・AST・Al-P・γ-GTP・LDH・T-Bil・TTTの上昇)

4)腎臓(尿蛋白異常,BUN上昇)

5)

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?