診療支援
薬剤

リファキシミン新様式
619
rifaximin
リフキシマ(あすか)
 :200mg

適応

肝性脳症における高アンモニア血症の改善 注意本剤は抗酸菌に対しても抗菌活性を示し,他のリファマイシン系抗菌薬と交差耐性を示す可能性.他のリファマイシン系抗菌薬に対する結核菌の耐性化を防ぐ為,肺結核及びその他の結核症を合併している肝性脳症患者における高アンモニア血症に対しては,他の治療法を選択

用法

1回400mg 1日3回 食後 注意国内臨床試験において,12週間を超える使用経験はない為,12週間を超えて投与する際はその必要性を慎重に判断

禁忌

過敏症

注意

〈基本〉本剤は難吸収性製剤であるが,耐性菌の発現等を防ぐ為,治療に際しては効果を確認し,疾病の治療上必要な最小限の期間の投与に留める 〈その他〉尿が橙赤色となることがある

患者背景

〈肝〉重度の肝機能障害(AUCが増大)

〈妊婦〉妊B1有益のみ〔動物で胎盤通過性及び胎児の骨格異常(不完全骨化,過剰肋骨の発生頻度増加等)〕 〈授乳婦〉有益性を考慮して継続又は中止(動物で乳汁中移行する報告) 〈小児〉臨床試験は未実施

相互

CYP3A4で代謝され,CYP3A4誘導作用.各種トランスポーター〔P糖蛋白,有機アニオン輸送ポリペプチド1A2(OATP1A2),OATP1B1及びOATP1B3〕の基質 〈併用注意〉

1)シクロスポリン:血中濃度が上昇し,効果が増強(シクロスポリンのP-gp,CYP3A4,OATP阻害作用により,本剤の血中濃度が上昇)

2)エチニルエストラジオールの血中濃度低下(本剤のCYP3A4誘導作用により,エチニルエストラジオールの代謝を促進し,血中濃度を低下)

副作用

〈重大〉偽膜性大腸炎(クロストリディオイデス・ディフィシル関連下痢症)→腹痛,頻回な下痢が現れた場合は,直ちに中止等処置 〈その他〉

1)過敏症(発疹,湿疹)

2)消化器(便秘,下痢,悪心,腹痛,上腹部痛,腹部不快感,痔出血)

3)肝臓(Al-P上昇,高ビリルビン血症)

4)

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?