診療支援
薬剤

ドチヌラド新様式
3949
dotinurad
ユリス Urece(富士薬)
 :0.5・1・2mg

適応

痛風,高尿酸血症 注意適用にあたっては,病型,最新の治療指針等を参考に患者を選択

用法

1日1回0.5mgより開始し,その後は血中尿酸値を確認しながら必要に応じて徐々に増量.維持1日1回2mg(増減) 最大投与量は1日1回4mg 注意尿酸降下薬による治療初期には,血中尿酸値の急激な低下により痛風関節炎(痛風発作)が誘発される為,投与は0.5mg1日1回から開始し,投与開始から2週間以降に1mg1日1回,投与開始から6週間以降に2mg1日1回投与とするなど,徐々に増量.尚,増量後は経過観察

禁忌

過敏症

注意

〈基本〉

①尿酸降下薬であり,痛風関節炎(痛風発作)発現時に血中尿酸値を低下させると痛風関節炎(痛風発作)を増悪.投与前に痛風関節炎(痛風発作)が認められた場合は,症状が治まるまで,投与を開始しない.又,投与中に痛風関節炎(痛風発作)が発現した場合は,用量を変更することなく投与を継続し,症状によりコルヒチン,非ステロイド性抗炎症剤,副腎皮質ステロイド等を併用

②本剤の薬理作用により特に投与初期に尿酸排泄量が増大することから,尿が酸性の場合は,患者に尿路結石及びこれに由来する血尿,腎仙痛等の症状を起こす可能性があるので,これを防止する為,水分の摂取による尿量の増加及び尿のアルカリ化を図る.尚,この場合には,患者の酸・塩基平衡に注意

③他の尿酸排泄促進薬において重篤な肝障害が報告→投与中は,定期的に肝機能検査等観察

患者背景

〈合併・既往〉尿路結石を伴う:不可(やむを得ない場合を除く)(尿中尿酸排泄量の増大により,尿路結石の症状悪化.尚,尿路結石を伴う患者への投与は未実施) 〈腎〉重度の腎機能障害(eGFRが30mL/min/1.73m2未満)(他剤での治療を考慮.腎近位尿細管において作用する為,腎機能障害の程度に応じて,有効性が減弱する可能性.特に,乏尿又は無尿の患者においては,有効性が期

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?