診療支援
薬剤

インスリン デグルデク(遺伝子組換え)新様式EH運転△
2492
insulin degludec(genetical recombination)
トレシーバ Tresiba(ノボ)
 注ペンフィル・注フレックスタッチ:300単位/3mL/カートリッジ・キット

適応

インスリン療法が適応となる糖尿病 注意2型糖尿病では,急を要する以外は,予め糖尿病治療の基本の食事療法,運動療法を十分行った上で適用を考慮

用法

初期:1日1回4~20単位 皮下注 維持量成人1日4~80単位 維持量小児1日0.5~1.5単位/kg 皮下注 ►投与量は,患者の状態に応じて増減 ►他のインスリン製剤を併用することがあるが,維持量は,他のインスリン製剤を含む ►但し,必要により上記用量を超えて使用することがある ►成人注射時刻は原則として毎日一定とするが,必要な場合は変更できる ►小児注射時刻は毎日一定とする ►〔ペンフィル〕専用のインスリンペン型注入器を用いて使用 注意

①作用持続時間や病状に留意し,病状が本剤の製剤的特徴に適する場合に投与

➋成人では,注射時刻は原則として毎日一定とするが,通常の注射時刻から変更する必要がある場合は,血糖値の変動に注意しながら通常の注射時刻の前後8時間以内に注射時刻を変更し,その後は通常の注射時刻に戻すよう指導.注射時刻の変更に際して投与間隔が短くなる場合は低血糖の発現に注意するよう指導

➌投与を忘れた場合には,本剤の作用持続時間等の特徴から,気づいた時点で直ちに投与できるが,次の投与は8時間以上あけてから行い,その後通常の注射時刻に投与するよう指導

④糖尿病性昏睡,急性感染症,手術等緊急の場合は,本剤のみで処置することは適当でなく,速効型インスリン製剤を使用

⑤中間型又は持効型インスリン製剤から本剤に変更の際は,以下を参考に本剤の投与を開始し,その後の患者の状態に応じて用量を増減等,作用特性を考慮の上慎重に

a)成人:Basalインスリン製剤を用いた治療,Basal-Bolus療法による治療及び混合製剤による治療から本剤に切り替えの際,目安として,前治療で使用していたBasalインスリンと同じ単位数から投与を開始し,その後調整.但し

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?