診療支援
薬剤

エパルレスタット新様式
3999
epalrestat
キネダック Kinedak(アルフレッサ)
 :50mg
エパルレスタット(50 各社)

適応

糖尿病性末梢神経障害に伴う自覚症状(しびれ感,疼痛),振動覚異常,心拍変動異常の改善(糖化ヘモグロビンが高値を示す場合) 注意

1)糖尿病治療の基本である食事療法,運動療法,経口血糖降下薬,インスリン等の治療を行った上で尚,糖化ヘモグロビンが高値を示す患者に対して適用を考慮

2)本剤投与の対象の糖化ヘモグロビンは,HbA1c値(NGSP値)7.0%以上(JDS値6.6%以上)を目安とする

3)不可逆的な器質的変化を伴う糖尿病性神経障害の患者では効果は未確立

用法

1回50mg 1日3回 毎食前(増減) 注意経過を十分に観察→12週間投与して効果が認められない場合は他の治療に切り替える

注意

〈検査〉尿は黄褐色又は赤色を呈する→ビリルビン及びケトン体の尿定性試験に影響 〈その他〉黄褐色又は赤色の着色尿が現れることあり(本剤及び代謝物による)

患者背景

〈妊婦〉有益のみ 〈授乳婦〉有益性を考慮して継続又は中止(動物で移行) 〈小児〉臨床試験は未実施

副作用

〈重大〉

1)血小板減少

2)劇症肝炎,肝機能障害(著しいAST・ALTの上昇等を伴う):0.1%未満,黄疸,肝不全

〈その他〉

1)過敏症(発疹,瘙痒,紅斑,水疱等)

2)肝臓(AST・ALT・γ-GTPの上昇等,ビリルビン上昇)

3)消化器(腹痛,嘔気,嘔吐,下痢,食欲不振,腹部膨満感,便秘,胸やけ)

4)腎臓(BUN・Crの上昇,尿量減少,頻尿)

5)血液(貧血,白血球減少)

6)その他(倦怠感,めまい,頭痛,こわばり,脱力感,四肢疼痛,胸部不快感,動悸,浮腫,ほてり,しびれ,脱毛,紫斑,CK上昇,発熱)

動態

(50mg食前経口)Tmax:1時間 Cmax:3.9μg/mL T1/2:1.8時間 排泄:尿中主要代謝物はベンゼン環が水酸化を受けた一水酸化体及び二水酸化体の硫酸抱合体

作用

アルドース還元酵素を特異的に阻害し,神経内ソルビトールの蓄積を抑制すること

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?