診療支援
薬剤

ホリナートカルシウム(ロイコボリンカルシウム)新様式E
3929
calcium folinate(calcium leucovorin)
ロイコボリン Leucovorin(ファイザー)  3929
 :5mg

適応

葉酸代謝拮抗薬の毒性軽減

用法

〔メトトレキサート通常療法,CMF療法,メトトレキサート関節リウマチ療法又はM-VAC療法〕メトトレキサートによると思われる副作用が発現した場合:1回10mg 6時間毎4回 ►メトトレキサートを過剰投与した場合には投与したメトトレキサートと同量投与 〔メトトレキサート・フルオロウラシル交代療法〕メトトレキサート投与後24時間目より 1回15mgを6時間間隔で2~6回(メトトレキサート投与後24,30,36,42,48,54時間目)(増減) ►メトトレキサートによる重篤な副作用が現れた場合には用量増加,期間延長 〔プララトレキサート投与時〕成人にはプララトレキサート投与後24時間目より1回25mgを8時間間隔で6回(適宜減量) 注意

メトトレキサート通常療法,CMF療法,メトトレキサート関節リウマチ療法又はM-VAC療法,メトトレキサート・フルオロウラシル交代療法:嘔吐,激しい下痢のある患者にはホリナートカルシウム(ロイコボリンカルシウム)注射剤の投与を考慮

メトトレキサート・フルオロウラシル交代療法:本療法の投与回数は2~6回であるが,腎機能の低下傾向等メトトレキサートの排泄遅延の恐れのある,一般状態の悪い(特に低栄養状態)患者では,投与回数を多くすることが望ましい(6回).一般状態良好で腎機能の正常な患者では投与回数を少なくすることも可

プララトレキサート投与時:本剤投与後にプララトレキサートによると思われる口内炎等の副作用が現れない場合には,本剤1回15mgへ減量.減量後にプララトレキサートによると思われる口内炎等の副作用が現れた場合には,本剤1回25mgとすることも可

プララトレキサート投与時:本剤の投与後から次回のプララトレキサート投与までの間隔は72時間以上あける

禁忌

重篤な過敏症

注意

〈基本〉

①メトトレキサートの過量投与時→速やかに本

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?