診療支援
薬剤

ビノレルビン酒石酸塩新様式EH
424
vinorelbine ditartrate(VNR)
ナベルビン navelbine(協和キリン)
 :10・40mg/1・4mL/V
ロゼウス(10・40 日本化薬)

適応

1非小細胞肺癌

2手術不能又は再発乳癌

注意2

1)術前・術後化学療法における有効性及び安全性未確立

2)アントラサイクリン系抗悪性腫瘍薬及びタキサン系抗悪性腫瘍薬による化学療法後の増悪又は再発例を対象とする

3)初回化学療法における他の抗悪性腫瘍剤との併用療法にて,有効性及び安全性未確立

用法

11回20~25mg/m2 1週間間隔で緩徐に静注 1回最高用量:25mg/m2‍ 21回25mg/m2 1週間間隔で2週連続 3週目は休薬 年齢,症状により適減 注意

①投与前の白血球数が2,000/mm3未満→投与延期し,2,000/mm3以上に回復するのを待って投与

2他の抗悪性腫瘍剤と併用療法での有効性・安全性未確立

!警告

1)施設緊急対応.医師十分な知識,経験.IC

2)骨髄機能抑制に起因すると考えられる死亡症例が認められているので,投与に際しては,頻回に臨床検査を行う等,状態を十分に観察

禁忌

1)骨髄機能低下の著しい患者(重症感染症を併発し致命的)

2)重篤な感染症を合併(感染症悪化し致命的)

3)重篤な過敏症(本剤,ビンカアルカロイド系抗悪性腫瘍剤)

4)髄腔内には投与しない

注意

〈基本〉

①骨髄機能抑制,間質性肺炎,イレウス等の重篤な副作用出現,頻回に臨床検査(血液検査,肝機能・腎機能検査,心肺機能検査等)を実施等,状態を十分に観察.又,長期間の使用により副作用が強く出現する→慎重に

②感染症の発現又は悪化に十分注意

〈適用上〉

調製時

a)溶解血管痛,静脈炎及び薬液の血管外漏出による重篤な組織障害を防止する為,本剤を予め生食液,5%ブドウ糖液,リンゲル液,乳酸リンゲル液約50mLに希釈する

b)配合他の注射剤と配合した場合ビノレルビンが析出する恐れ→原則として他の注射剤との同時混合投与回避

c)本剤が皮膚に付着した場合→直ちに石鹸及び多量の流水で洗い流す.又,粘膜に付着した場合→直ちに多量の流水で洗い

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?