診療支援
薬剤

pH4処理酸性人免疫グロブリン新様式
6343
ハイゼントラ Hizentra(CSL)
 20%皮下注:1・2・4g/5・10・20mL/V

適応

1無又は低ガンマグロブリン血症

2慢性炎症性脱髄性多発根神経炎の運動機能低下の進行抑制(筋力低下の改善が認められた場合)

注意「慢性炎症性脱髄性多発根神経炎の運動機能低下の進行抑制」を目的として用いる場合,「慢性炎症性脱髄性多発根神経炎の筋力低下の改善」に対して静注用人免疫グロブリン製剤を投与し有効性が認められたものの,症状の再発・再燃を繰り返している患者にのみ投与

用法

150~200mg(0.25~1mL)/kg体重を週1回皮下投与,2週間に1回投与する場合には,1週当たりの用量の2倍量〔100~400mg(0.5~2mL)/kg体重〕(尚,状態に応じて,1週もしくは2週当たりの投与量及び投与回数は適宜増減) 21週当たり200mg(1mL)/kgを1日又は連続する2日で分割して皮下投与.状態に応じて,最大400mg(2mL)/kgから投与開始も可.なお,維持用量は200~400mg/kgで適宜増減 注意

①皮下注射にのみ使用.静脈内に投与禁

②医療施設において必ず医師によるか,医師の直接の監督のもとで投与.治療開始後,医師により適用が妥当と判断された患者では自己投与も可能

1以下の点に注意

a)静注用人免疫グロブリン製剤からの切り換え:1週当たりの投与量は,静注用人免疫グロブリン製剤を3週間間隔で投与していた場合はその1/3量,又,4週間間隔で投与していた場合はその1/4量から開始.初回投与は静注用人免疫グロブリン製剤の最終投与1週間後に投与.2週間に1回投与する場合には1週当たりの2倍量とする.以降は,感染頻度や重症度など治療の臨床反応及び血清IgG濃度を参考に調節

④人免疫グロブリン製剤による治療歴のない患者での臨床試験は未実施,人免疫グロブリン製剤による治療歴のない患者に対しての導入は,感染頻度や重症度等,治療の臨床反応と血清IgG濃度を参考に,投与量を調節.又,1週もしく

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?