診療支援
薬剤

カルボキシマルトース第二鉄新様式
3222
ferric carboxymaltose
フェインジェクト Ferinject(ゼリア)
 静注:500mg

適応

鉄欠乏性貧血 注意経口鉄剤投与困難又は不適当な場合に限り使用

用法

1回あたり500mgを週1回緩徐に静注又は点滴静注.総投与量は患者の血中Hb値及び体重に応じるが上限は1,500mgとする 注意

①投与に際して次を参考に過量投与にならないよう総投与量(投与回数)に注意.尚,本剤の投与は週1回,1回あたり鉄として500mg(1V)

a)血中Hb値10.0g/dL未満

1.体重25kg以上35kg未満:500mg(500mgを1回投与)

2.体重35kg以上70kg未満:1,500mg(週1回,1回500mgを計3回投与)

3.体重70kg以上:1,500mg(週1回,1回500mgを計3回投与)

b)血中Hb値10.0g/dL以上

1.体重25kg以上35kg未満:500mg(500mgを1回投与)

2.体重35kg以上70kg未満:1,000mg(週1回,1回500mgを計2回投与)

3.体重70kg以上:1,500mg(週1回,1回500mgを計3回投与)

②希釈しないで使用する場合5分以上かけて緩徐に静注.希釈して使用の場合6分以上かけて点滴静注

③35kg未満の患者には点滴静注とする

④血中Hb値は投与終了後4週程度まで上昇の為,再治療の必要性は,投与終了後4週以降を目安に血中Hb値,血清フェリチン値,患者の状態等から鉄過剰に留意して慎重に判断

禁忌

1)鉄欠乏状態にない患者(鉄過剰を来す)

2)過敏症

注意

〈検査〉

①血清P値:血清P値は投与後に低下傾向→低P血症の発現に注意

②血清フェリチン値:血清フェリチン値は投与後に高値を示す事から投与終了後4週程度は貯蔵鉄量を正確に反映しない可能性がある事に注意

〈適用上〉

①調製時

a)希釈他の薬剤と配合しない.希釈の場合1Vあたり100mLの生食液で用時希釈し,生食液以外の輸液は使用しない.鉄として2mg/mL未満に希釈してはならない.未使用分は廃棄し分割使用

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?