今日の診療
治療指針

脊柱靭帯骨化症
ossification of the posterior longitudinal ligament(OPLL) and ossification of the ligamentum flavum(OLF)
谷口優樹
(東京大学講師・手術部)

頻度 よくみる

GL脊柱靭帯骨化症診療ガイドライン2019

治療のポイント

・両手のしびれや下肢腱反射の亢進などの脊髄症状を呈している患者では注意を要する.

・症状の進行は緩やかなものから非常に速い症例までさまざまであることに留意する.

・長期的な脊髄症状の悪化予防や骨化巣の進展の予防に有効な保存療法はない.

・階段昇降に手すりを要したり,上肢の巧緻性障害を認める患者では手術を推奨する.

◆病態と診断

A病態

・脊柱管の前方に位置する後縦靭帯が骨化して神経組織を圧迫し神経症状を呈する後縦靭帯骨化症(OPLL)と脊柱管の後方に位置する黄色靭帯が骨化する黄色靭帯骨化症(OLF)を総称し,脊柱靭帯骨化症とよぶ.OPLLは日本人,東アジア人に多いことが報告されている.

・本邦で頚椎OPLLでのゲノムワイド関連解析が行われ,複数の疾患修飾候補遺伝子が同定されている.また糖尿病・肥満のほかにも,頚動脈プラークや血清尿酸値高値と頚椎OPLLとの関連が近年,報告されている.

・OPLLは頚椎・胸椎・腰椎のいずれにも発生しうるが,頚椎で頻度が高い.一方,OLFは上位・下位胸椎に多く,頚椎・腰椎の病変はまれである.OPLL,OLFとも指定難病である.

B診断

・X線で偶発的に骨化巣が発見される例も少なくない.骨化巣はX線でも診断しうるが,詳細な評価にはCTが有用である.

・脊髄圧排の程度の把握にはMRIが有用であるが(),治療方針の決定には神経症状が重要になる.特に手指の巧緻性障害や両手のしびれ,歩行障害下肢腱反射の亢進などの脊髄症を示唆する所見に留意する.

◆治療方針

 脊髄症の治療は手術療法が中心となる.急性増悪時に頚椎カラーによる安静が有効なことがあるが,一般的には骨化巣や脊髄症の進行を予防する有効な保存療法はない.脊髄圧排の程度と神経症状は,必ずしも比例しないことも多い.また,症状の進行も症例ごとに異なるため,神

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?