今日の診療
治療指針

アレルギー性鼻炎
allergic rhinitis
松根彰志
(日本医科大学教授・耳鼻咽喉科学)

頻度 よくみる

GL鼻アレルギー診療ガイドライン―通年性鼻炎と花粉症―2020年版(改訂第9版)

ニュートピックス

・Local Allergic Rhinitis(LAR)は欧州で提唱され議論され始めた概念で,採血などの全身的なアレルギー検査で原因吸入抗原の特異的IgE抗体価が検出されない場合でも,鼻粘膜局所で花粉やダニなどを原因とするアレルギー性鼻炎を生じることがあり,LARと呼ばれている.診断上,臨床症状と一致する鼻誘発試験陽性の確認が重要である.日本でも最近,スギやダニを抗原とするLARがありうることが国際誌に報告された.

治療のポイント

・症状を十分に聴取し,通年性か季節性かあるいは両者の合併例かを検討する.

・鼻内所見や画像検査により,副鼻腔炎の合併の有無や程度を評価して治療する.

・ダニ(通年性),スギ花粉(季節性)など,原因吸入抗原を検討して治療を行う.

・掃除機の活用,外出時の眼鏡,マスクなど,日常生活上での原因物質の除去と予防策を指導する.

・対症療法的な種々の(内服,鼻噴霧,貼付,点眼)薬物療法や生物学的製剤,体質をシフトする(舌下,皮下)免疫療法,外科治療などを組み合わせて治療を行う.

◆病態と診断

A病態

・アレルギー性鼻炎の病態は,ダニや花粉などの吸入抗原を抗原とするⅠ型アレルギー(Coombs分類)であり,主にくしゃみ,(水様性)鼻漏,鼻閉の3主徴が症状として出現する.

・まず,吸入抗原が鼻粘膜内に侵入し,鼻粘膜や所属リンパ節で抗原提示細胞による処理をされ,活性化されたTh2型と呼ばれるヘルパーT細胞から産生されるIL-4,IL-5,IL-13などのサイトカインの働きにより成熟したBリンパ球から抗原特異的IgE抗体が産生される.次に,これらの特異抗体は,鼻粘膜の肥満細胞の受容体に固着して感作が成立する.経鼻粘膜のみならず経皮的な抗原感作ルートもある(ダニ・花粉など).感

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?