診療支援
治療

気管・気管支損傷
tracheo-bronchial injury
関根和彦
(東京都済生会中央病院・副院長)

頻度 情報なし(対人口の発生頻度は不明)

治療のポイント

・気道確保と呼吸状態の安定化が必須である.

・気道の損傷部位と隣接臓器損傷に対する評価が重要である.

・手術療法が主体となる.

◆病態と診断

・気管・気管支損傷の原因として,鈍的外傷では交通外傷,穿通性外傷では刺創や銃創によるものが多いが,気管挿管時の医原性損傷もありうる.頸部の気管損傷では穿通性外傷が多く,胸腔内の気管・気管支損傷では鈍的外傷が多いが,いずれの場合も隣接臓器の合併損傷が多い特徴がある.

・穿通性損傷が多い頸部の気管損傷では,診断は視診や理学所見から容易なことが多いが,広範囲の皮下気腫や皮膚損傷部からの空気の出入りが診断の鍵となる.重度の気胸を伴うことが多い胸腔内の気管・気管支損傷では,胸腔ドレーン留置時に,重度の気瘻を呈して虚脱肺の拡張が得られにくいことが典型的である.血痰を認めることもあるが,特異度は高くない.

・気管・気管支損

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?