頻度 あまりみない
GL寄生虫症薬物治療の手引き-2020-改訂第10.2版
治療のポイント
・多くの症例が食物から感染するため,原因となる食材の摂取についての丁寧な問診が重要である.
・再感染防止のため,食習慣に関する教育・指導を行う.
・原因食材を一緒に食べた家族などへの検査も考慮する.
Ⅰ.肺吸虫症
◆病態と診断
A病態
・日本ではウェステルマン肺吸虫や宮崎肺吸虫が病原体となる.第2中間宿主である淡水産のカニ(モクズガニ,サワガニ)や待機宿主であるイノシシやシカの肉を加熱不十分な状態で摂取することで感染する.
・病原体が肺実質に侵入し虫嚢を形成する過程で,発熱,咳嗽,気胸,血痰といった症候を呈する.
・肺病変はしばしば結節影や空洞を呈し,肺腫瘍や肺結核などとの鑑別を要する.
B診断
・糞便や喀痰,胸水に対してホルマリン・酢酸エチル法などの集卵法で虫卵を検出することで診断する.
・虫卵が検出できない症例では,寄生