頻度 よくみる
GL頭痛の診療ガイドライン2021
治療のポイント
・急性期治療(薬物治療)と予防療法(薬物治療・非薬物治療)に分けられる.
・急性期治療は,アセトアミノフェンとNSAIDsが基本だが,筋弛緩薬(チザニジン)を用いることもある.
・予防療法は,慢性緊張型頭痛(15日以上/月)では,三環系抗うつ薬のアミトリプチリンを用いる.反復性緊張型頭痛(15日未満/月)では,頭痛体操やマッサージを勧める.
◆病態と診断
A病態
・緊張型頭痛の病態はいまだ不明であるが,反復性緊張型頭痛は末梢性感作,慢性緊張型頭痛は中枢性感作の関与が指摘されている.
B診断
・緊張型頭痛の診断は,国際頭痛分類第3版に準拠して行い,頭痛の頻度や持続時間などにより,反復性(稀発・頻発)か慢性に分類される.
・頭痛の部位は両側性で,性状は,圧迫,締めつける痛みである.頭痛の強さは,軽度から中等度で,日常的な動作で増悪しない.
◆治療方針
関連リンク
- 治療薬マニュアル2024/ロキソプロフェンナトリウム水和物《ロキソニン ロキソプロフェンナトリウム》
- 治療薬マニュアル2024/アセトアミノフェン(パラセタモール)《カロナール》
- 治療薬マニュアル2024/チザニジン塩酸塩《テルネリン》
- 治療薬マニュアル2024/アミトリプチリン塩酸塩《トリプタノール》
- 治療薬マニュアル2024/ベンラファキシン塩酸塩《イフェクサー》
- 新臨床内科学 第10版/1 片頭痛
- 新臨床内科学 第10版/2 緊張型頭痛
- 新臨床内科学 第10版/3 群発頭痛
- 今日の診断指針 第8版/三叉神経・自律神経性頭痛
- 今日の診断指針 第8版/緊張型頭痛
- 今日の精神疾患治療指針 第2版/頭痛
- 今日の小児治療指針 第17版/頭痛(一次性頭痛,二次性頭痛)