頻度 よくみる
GL小児チック症診療ガイドライン(2023年末に出版予定)
治療のポイント
・生物学的基盤のある疾患であり,親の育て方や本人の性格によるものではないことへの理解と受容を本人および家族,教師などに求める.
・強迫症状や注意欠如多動症などを併存することがあり,包括的評価を行って治療方針を立てる.
・チックに対する有効性のエビデンスが十分にある薬物は抗精神病薬である(適応外使用).
◆病態と診断
A病態
・チック症の病態は未解明であるが,精神薬理学的には抗ドパミン作用薬が有効であることや中枢神経刺激薬で症状増悪があることから,線条体におけるドパミン過剰状態が病態にかかわっていると考えられている.
・ドパミン系だけでなく,セロトニン系,ノルアドレナリン系の関与や皮質-線条体-視床-皮質回路の異常が示唆されている.
・遺伝の影響がある程度強いと考えられ,複数の遺伝子と環境要因が相互的に働きトゥレット症に
関連リンク
- 治療薬マニュアル2024/アリピプラゾール《エビリファイ》
- 治療薬マニュアル2024/リスペリドン《リスパダール》
- 治療薬マニュアル2024/グアンファシン塩酸塩《インチュニブ》
- 今日の治療指針2024年版/小児の自閉スペクトラム症(アスペルガー障害を含む)
- 今日の診断指針 第8版/境界性パーソナリティ障害(BPD)
- 今日の診断指針 第8版/強迫症(強迫性障害)
- 今日の診断指針 第8版/チック症・Tourette症
- 今日の精神疾患治療指針 第2版/軽症うつ病あるいはメランコリー親和型うつ病
- 今日の精神疾患治療指針 第2版/変換症/転換性障害
- 今日の精神疾患治療指針 第2版/運動症群/運動障害群