“肝障害”の分類
◉6週間以内を急性,6か月以内を亜急性,6か月以上を慢性とする(慢性肝炎の診断には6か月以上の経過が必要).
◉慢性肝炎は脂肪肝,アルコール性肝障害,B型肝炎,C型肝炎によるものが多い.
◉“肝障害”は,肝逸脱酵素上昇,胆道系酵素上昇,肝合成能低下の3つに分けて考えるとよい.
●慢性肝炎の原因(イタリアにおいて受診歴のある12,262名)図
▶NAFLDは受診しないことが多いため過小評価されている.日本におけるNAFLDの有病率は40-60歳台男性の34.9%,女性の11.7%である〔Clin Nutr. 2017 Dec;36(6):1601-8. PMID:27773550▶〕.
●慢性肝炎の鑑別疾患図
●IgG>2,000mgとなるのは自己免疫性肝炎,IgAが高いのはアルコール性肝炎,IgMが高いのは原発性胆汁性胆管炎である.
●コレステロールが高いのは原発性胆汁性胆管炎と甲状腺機
関連リンク
- 治療薬マニュアル2024/イソニアジド《イスコチン》
- 治療薬マニュアル2024/リファンピシン《リファジン》
- ジェネラリストのための内科診断リファレンス 第2版/9 その他の肝障害
- 臨床検査データブック 2023-2024/ALT《GPT》 [パニ][小][保] 17点(包)
- 臨床検査データブック 2023-2024/AST《GOT》 [パニ][小][保] 17点(包)
- 臨床検査データブック 2023-2024/AST/ALT〔GOT/GPT〕比による鑑別診断
- 新臨床内科学 第10版/1 肝機能検査
- 今日の小児治療指針 第17版/薬剤性肝障害
- 今日の小児治療指針 第17版/ビリルビン代謝異常(体質性黄疸)