【概説】①抗アレルギー薬は,狭義ではアレルギー疾患の長期管理治療薬を指す.すなわち抗ヒスタミン薬,メディエーター遊離抑制薬,トロンボキサン阻害薬,ロイコトリエン拮抗薬,Th2サイトカイン拮抗薬の総称である.ステロイドなどは含めない.抗アレルギー薬は,経口薬,注射薬,吸入薬,点鼻薬,点眼薬などさまざまな剤形がある.ここでは皮膚疾患に適応がある薬剤に絞って述べる.②蕁麻疹,アトピー性皮膚炎をはじめ炎症性皮膚疾患の多くは痒みを伴う.痒みを惹起する代表的な生理活性物質はヒスタミンであり,マスト細胞や好塩基球から産生,放出される.ヒスタミンは瘙痒性炎症性皮膚疾患の病態に関与する主要なメディエーターであり,神経や血管に存在するヒスタミンH1受容体に結合する.H1受容体が刺激されると,血管透過性が亢進し,血管拡張,浮腫が生じる.また,1次性求心性神経線維終末の感作による瘙痒が惹起される.抗ヒスタミン薬は
診療支援
治療
抗ヒスタミン薬,抗アレルギー薬
Anti-histamines,Anti-allergic drugs
初出:今日の皮膚疾患治療指針 第5版
発行:2022年3月
収載:医学書院 医療情報サービス(2024年11月7日 掲-ID:hif_04593-05_a004b002z0002)
この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。