診療支援
治療

日本紅斑熱
Japanese spotted fever
夏秋 優
(兵庫医科大学教授)

病態

‍ Rickettsia japonicaを病原体とするリケッチア感染症で,4類感染症である.マダニ類が媒介し,主に本州中部以西にみられる.病原体を保有したマダニに刺されて2~8日で出現する高熱,体幹・四肢の発疹と刺し口を特徴とする.

【頻度】2016年以降は年間約300例前後が報告されている.主に関東以西の西日本で,山間部を中心に局地的に報告されており,特に三重,和歌山,兵庫,広島,宮崎,鹿児島などで多い.マダニが活動する4~11月,特に夏から秋にかけて患者が発生する

【病因・発症機序】病原体を保有するヤマアラシチマダニ,キチマダニ,フタトゲチマダニなどが媒介すると考えられ,マダニが吸着した部位からリケッチアが感染して増殖し,発熱や皮疹,肝機能障害などを生じる.


診断

【鑑別診断で想起すべき疾患】臨床的にはつつが虫病に類似するが好発季節が異なる.そのほか,ウイルス性発疹症や薬疹などを鑑別する

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら