診療支援
治療

放線菌症
Actinomycosis
北見 由季
(昭和大学客員教授)

病態

 放線菌症はグラム陽性嫌気性桿菌であるActinomyces属による感染症である.Actinomyces属は主に口腔内の常在菌として存在するが,上気道,腸管内,泌尿生殖器にも存在する.放線菌症を起こす代表的な菌種はActinomyces israeliiである.

【病因・発症機序】放線菌症は頰部,顎部,頸部に発症することが多い.発症機序としては齲歯や歯垢,抜歯,口腔内小外傷から菌が侵入,嫌気性下に増殖して硬結や膿瘍を形成する.臨床症状からは急性型と慢性型に分けられる.急性型は疼痛,発熱,頸部リンパ節腫脹などを伴い,急速に増大して膿瘍を形成する.一方慢性型は徐々に腫脹し,瘻孔形成や板状硬結を呈する.


診断

【鑑別診断で想起すべき疾患】癤や癰,感染性粉瘤などの細菌感染症,発症部位によっては外歯瘻との鑑別を要する場合もある.また他の感染症として,皮膚ノカルジア症,皮膚腺病,皮膚非結核性抗酸菌症

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら