診療支援
検査

検査計画の進め方 内分泌疾患
加治 秀介
(兵庫県立大学名誉教授)

 ホルモン異常症には糖尿病や骨代謝疾患などきわめて高頻度な疾患があるが,ここではそれらを除く狭義の内分泌疾患について述べる.そのなかで特に高頻度なのは10%の女性が罹患する橋本病や,高血圧の5~10%を占める原発性アルドステロン症があげられる.低頻度ながら重要な内分泌疾患も多数あり,症状や身体所見から疑うことができる疾患をできるだけ絞って,検査計画を進めることが大切である.

 内分泌疾患の多くはホルモン分泌および作用の過不足による.ホルモン分泌・作用の異常を知るためには早朝・空腹時の安静臥床で測定する血中ホルモン基礎値がスクリーニングとして重要である.しかしその解釈には各ホルモンのリズムや調節機構,性差,年齢などの特性の違いを考慮する必要があり,病態・局在診断のための検査として負荷試験をはじめ各種内分泌機能検査や免疫学的検査,画像検査,細胞・組織病理学検査,遺伝子検査を計画して,的確な治療や

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?