診療支援
検査

リン〔P〕《無機リン〔IP〕》  パニ 17点(包)
★★
phosphorus《inorganic phosphorus》
安田 隆
(吉祥寺あさひ病院副院長)

基準値 血清P濃度:2.5~4.5mg/dL

共用基準範囲 2.7~4.6mg/dL(血清P濃度)

・尿中P濃度:尿の濃縮状態や摂取状況に影響されるため基準値はない

【参考値】

・1日排泄量:0.5~2.0g

・P排泄率(FEP):5~20%


パニック値 1.0mg/dL以下

パニック値とその原因病態・危険病態


測定法 比色法


検体量

・血清1mL

・蓄尿0.5mL


日数 0~1日


目的 リン代謝異常の診断


Decision Level

●2.5mg/dL未満(低P血症)

[高頻度]アルコール多飲者,糖尿病性ケトアシドーシス,refeeding症候群,栄養不良,飢餓,アルミニウムやマグネシウム含有制酸剤,カルシウム製剤,鉄製剤の過剰服用,原発性副甲状腺機能亢進症 [可能性]急性呼吸性アルカローシス,鉄剤静注,インスリン治療,近位尿細管障害(Fanconi症候群など),慢性下痢や吸収不良症候群,ビタミンD欠乏・作用不全,hungry bone syndrome,重症熱傷,術後,高体温,敗血症,トキシックショック症候群,レジオネラ肺炎,薬剤性(アセタゾラミド,カルシトニン,糖質コルチコイド,利尿薬,重炭酸,アセトアミノフェン,抗腫瘍薬,抗HIV薬,アミノグリコシド系抗菌薬,抗てんかん薬,経口リン吸着薬),線維芽細胞増殖因子23 (fibroblast growth factor 23;FGF-23)産生腫瘍 [対策]2.0~2.5mg/dLでは治療は不要なことが多いが,それ以下で慢性的な場合にはリン酸の投与が行われる.経口摂取が可能な場合には経口P製剤を用いる.高度の場合には経静脈的なP補充が一般的である

●4.6mg/dL以上(高P血症)

[高頻度]腎機能低下,ビタミンD過剰,ビスホスホネート,リン酸過剰摂取〔リン酸ナトリウム製剤(ビジクリア®)服用〕,原発性副甲状腺機能低下症,腫瘍崩壊症候群,横紋筋融解症 

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?