診療支援
検査

ビタミンK
vitamin K
鹿住 敏
(武庫川女子大学栄養科学研究所)

基準値

・血漿ビタミンK1(フィロキノン):0.13~1.19ng/mL(0.29~2.64nmol/L)

・血漿ビタミンK2(メナキノン):0.04±0.01ng/mL


測定法 HPLC


検体量 血漿2.5mL


日数 3~9日


目的 ビタミンK栄養状態の判定


Decision Level

●血漿ビタミンK1 0.13ng/mL未満(低値)

●血漿ビタミンK2 0.04ng/mL未満(低値)

[高頻度]新生児(乳児)出血性疾患,著しいビタミンK摂取不足 [可能性]胆汁流出障害(先天性胆道閉鎖症,総胆管嚢腫,胆石,胆道癌),脂質吸収障害(膵嚢胞性線維症,スプルー,セリアック病,潰瘍性大腸炎,限局性回腸炎,短小腸症候群),肝疾患(新生児肝炎,劇症肝炎),抗菌薬(特にN-メチルテトラゾルチオール基をもつもの)の長期投与,大量のビタミンE,ビタミンA投与 [対策]ビタミンK1の経口投与

●1.19ng/mL以上(高値)

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください