診療支援
検査

白血球の細胞化学的検査 ペルオキシダーゼ染色《ミエロペルオキシダーゼ染色〔MPO〕》  
peroxidase stain《myeloperoxidase stain》
神田 善伸
(自治医科大学教授・内科学講座血液学部門)

基準値

・骨髄芽球:±~+

・好中球:+~2+

・好酸球:3+

・好塩基球:+

・単球:±~+

・リンパ球:-

・形質細胞:-

・細網細胞:-

・赤芽球:-

・巨核球:-


測定法 2,7-P法の変法


検体量 末梢血または骨髄血の塗抹標本2~3枚


日数 2~7日


目的 急性白血病の分類


NOTE‍ 保険点数:①27点を加算〔末梢血液像(鏡検法)25点に対して〕,②40点を加算(骨髄像788点に対して)


Decision Level

■陽性(陽性顆粒は緑色を呈する.ただし,発色剤によって色は異なる)

 急性白血病の鑑別上,陽性であれば非リンパ性と判定できる

●芽球の3%以上陽性

[高頻度]急性骨髄性白血病(AML) [対策]原疾患の診断と治療

●芽球の3%未満陽性

[高頻度・可能性]急性リンパ球性白血病(ALL),他の条件によっては超未分化型骨髄性白血病(M0) [対策]原疾患の診断と治療


異常値のでるメカニズムと臨床的意義

 急性白血病の芽球の鑑別上重要な検査で,ペルオキシダーゼ反応陽性であれば非リンパ性と判定できる.FAB分類において,芽球の3%以上陽性であればAML,3%未満の場合はALLに分類される.ただし3%未満の場合でも他の条件によりM0やM7に分類される場合がある.

 染色手技も簡単で時間も短いため,白血病の診断には日常的に併用する.

NOTE‍ 測定原理

 2,7-diaminofluoreneとp-ニトロフェノールの混合基質は,白血球のペルオキシダーゼの作用により,2分子の水素を過酸化水素に移行させ,2molの水を生成する.このとき賦活剤としてニトロプルシドナトリウム(sodium nitroprusside)を用いることにより陽性顆粒を緑色に発色させる.電顕を用いてMPO顆粒を検索する試みがなされている


[関連する検査]

①急性白血病の分類のためには他にエステラーゼ染色や細胞表面マーカー解析なども行われる.②本検

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?