診療支援
検査

多項目抗原特異的IgE同時測定〔MAST〕  
multiple antigen simultaneous test
久田 剛志
(群馬大学大学院保健学研究科教授)

基準値 クラス0


測定法

・MAST 48mix®:CLEIA法

・Viewアレルギー39®:FEIA法


検体量

・MAST 48mix®:血清0.6mL

・Viewアレルギー39®:血清0.9mL


日数

・MAST 48mix®:4~6日

・Viewアレルギー39®:2~3日


目的 アレルギー性疾患のアレルゲン検索


NOTE‍ 保険点数:特異抗原の種類ごとに110点.ただし1回につき1,430点を限度とする


Decision Level

●陽性(クラス2~6)

[高頻度]各種アレルギー性疾患(気管支喘息,アレルギー性鼻炎,アトピー性皮膚炎,アレルギー性胃腸障害) [対策]詳細な問診,皮膚テスト,負荷・誘発試験などを適宜組み合わせて原因となるアレルゲンかどうかを検討する.イムノキャップ®などによるシングルアレルゲンに対する抗原特異的IgE定量で確認し,治療後の経過観察を行う


異常値のでるメカニズムと臨床的意義

 アレル

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください