診療支援
検査

真菌検査  
(pathogenic) fungi test
佐藤 智明
(国際医療福祉大学成田病院検査部・技師長)
森屋 恭爾
(東京大学保健・健康推進本部・保健センター)

基準値 無菌部位からの材料において陰性


測定法

●直接鏡検法 鏡検は培養検査を補助するために行うもので,培養を省略してよいというものではない.しかし,適切な処置を行うのに必要な情報を与えるばかりでなく,迅速にその真菌の病原的意義を判断する一助となる.鱗屑などの皮膚検体はKOH法が使用され,深部皮膚真菌症や深在性真菌症にも広く適用される.墨汁法はCryptococcusの莢膜観察に最適な方法である.他にも蛍光染色(ファンギフローラY染色),PAS染色法,パーカーインク加KOH法,グロコットのメテナミン銀染色法(GMS染色法),改変抗酸性染色やグラム染色法なども用いられる

●分離培養法

・酵母様真菌:各種さまざまな培地が考案されているため,組み合わせて培養するとよい.形態を観察するにはコーンミール寒天培地が用いられる.クロモアガー・カンジダ培地はスクリーニングとして有効.以前は,Malassezia

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?