診療支援
検査

β-D-グルカン《(1→3)-β-D-グルカン》   201点
β-D-glucan
倉井 大輔
(杏林大学医学部総合医療学教室臨床教授)

基準値 20pg/mL以下(発色合成基質法),11pg/mL以下(比濁時間分析法:キットによって異なる)


測定法 発色合成基質法,比濁時間分析法


検体量 発色合成基質法:血液(ヘパリン加)2mL


日数 2~4日


目的 深在性真菌症の補助診断


Decision Level

●基準値以上(増加)

[高頻度]深在性真菌症 [対策]真菌の菌種を特定するための検査(真菌の分離同定,気管支肺胞洗浄液などの気道検体の細胞診,アスペルギルス・カンジダ・クリプトコッカス抗原,アスペルギルス抗体など)を併用


異常値のでるメカニズムと臨床的意義

 β-D-グルカンは真菌の主な細胞壁構成成分で,カブトガニ血球の凝固反応系のうち,G因子を介した経路のみを特異的に活性化する.この,β-D-グルカンとG因子の反応を応用することによって,β-D-グルカンを特異的に検出定量することが可能となった(図96参照).カンジダ血症,ニューモシスチ

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら