基準値
・LSIメディエンス,BML:バンド数0~1本(バンド:血清中にはなく,髄液中にのみ検出されるバンド)
・SRL:検出せず
測定法 等電点電気泳動
検体量
・LSIメディエンス,BML:血清と髄液 各々0.4mLのペア検体
・SRL:血清と髄液各々1.0mLのペア検体
日数
・LSIメディエンス:5~8日
・BML:7~10日
・SRL:10~14日
目的 多発性硬化症の診断指標
Decision Level
●陽性(バンド数2本以上)
[高頻度]多発性硬化症 [可能性]亜急性硬化性全脳炎,神経梅毒,脳炎,髄膜炎,脊髄炎,多発性神経炎など [対策]より適確な多発性硬化症の診断のために,中枢神経系におけるIgG産生異常の質的指標である髄液オリゴクローナルバンドに加えて,量的指標であるIgGインデックスを併せて測定する.従来のアガロースゲル法では陽性率が低いので注意が必要である.公費支援申請のための認定基準では等
関連リンク
- 臨床検査データブック 2023-2024/抗ミトコンドリア抗体〔AMA〕 [保]*
- 臨床検査データブック 2023-2024/抗平滑筋抗体
- 臨床検査データブック 2023-2024/抗アクアポリン4抗体〔抗AQP4抗体〕 [保] 1,000点
- 臨床検査データブック 2023-2024/IgGインデックス [保] 402点
- 臨床検査データブック 2023-2024/髄液ミエリン塩基性蛋白〔髄液MBP〕 [保] 570点
- 新臨床内科学 第10版/2 慢性炎症性脱髄性多発根ニューロパチー
- 今日の診断指針 第8版/進行性多巣性白質脳症
- 今日の診断指針 第8版/POEMS(Crow・深瀬)症候群
- 今日の診断指針 第8版/ウイルス性脳炎