診療支援
検査

心臓腫瘍
高橋 敦彦
(日本大学短期大学部教授・食物栄養学科)
久代 登志男
(ライフ・プランニング・センター理事長・日野原記念クリニック所長)

病態

 心臓の原発性ないし転移性の腫瘍


異常値

・白血球 基準値~基準値以上

・Hb,Ht 基準値以下~基準値

・赤沈 基準値~基準値以上

・γ-グロブリン 基準値~基準値以上

・AST 基準値~基準値以上

・LD 基準値~基準値以上

・心電図 不整脈(心房細動,心房粗動,伝導障害,期外収縮など),ST上昇,T波逆転

・超音波(経胸壁,経食道) 腫瘍エコー,心膜液貯留

・胸部X線 腫瘤による縦隔影変形,心陰影拡大,左房影拡大(左房内腫瘍)

・CT 腫瘍像(局在,性状)

・MRI(MRA) 腫瘍像〔局在,性状,シネモード(cine mode)で可動性〕


経過観察のための検査項目とその測定頻度

●白血球‍ [急性期]1週ごと [回復期]1カ月ごと [定期的スクリーニング]1年ごと.再発の早期発見のために行う

●Hb,Ht 「白血球」の項に同じ

●赤沈‍ [急性期]2週ごと [回復期]1カ月ごと [定期的スクリーニング]1年ごと.再発の早期発見のために行う

●γ-グロブリン 「赤沈」の項に同じ

●AST 「白血球」の項に同じ

●LD 「白血球」の項に同じ

●心電図 「白血球」の項に同じ

●超音波(経胸壁,経食道)‍ [急性期]2週ごと [回復期]2カ月ごと [定期的スクリーニング]1年ごと.再発の早期発見のために行う

●胸部X線 「白血球」の項に同じ

●CT‍ [急性期]1カ月ごと [回復期]3カ月ごと [定期的スクリーニング]1年ごと.再発の早期発見のために行う

●MRI(MRA)‍ [回復期]1年ごと


診断・経過観察上のポイント

①転移性腫瘍が多く,原発性では約80%は良性でそのうち粘液腫が多い.②感染性心内膜炎様の症状を呈し,白血球,赤沈値異常,また,腫瘍組織の破壊,小塞栓により逸脱酵素の上昇をみることがある.③心電図変化に特異的なものはなく,異常のみられないものもある.④超音波検査は経胸壁での観察で不十分なものでは(左房内な

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?