気管支喘息発作は小児の救急疾患のなかでも頻度の高い疾患である.症状は短時間に増悪することがあり,また普段は発作強度が強くない患者であっても呼吸不全状態で来院することもある.このように緊急性の高い疾患であるため,救急医療の場では,すばやく的確な診断と治療が要求される.
A.小児ならではのポイント
●小児は息苦しさなど発作のレベルを明確に伝えることができないため,発作強度は,動作,会話,顔色,日常生活,食欲,睡眠などから判断する.また保護者の判断で受診することが多いので,保護者には日常の診療において発作強度の判断の仕方をよく指導しておく必要がある.
●乳児喘息(2歳以下)の発作は進行が早く重症化しやすいので,早めに受診させ,症状によっては入院を考慮する.
●テオフィリン薬薬(テオドール®,テオロング®,ユニフィル®,ユニコン®など)は,乳幼児において痙攣を誘発するリスクがあることから,乳幼児,てんか
関連リンク
- 治療薬マニュアル2024/テオフィリン《テオドール ユニフィル》
- 治療薬マニュアル2024/アミノフィリン水和物《キョーフィリン ネオフィリン》
- 治療薬マニュアル2024/dl-イソプレナリン塩酸塩《アスプール》
- 治療薬マニュアル2024/イソプレナリン塩酸塩(塩酸イソプロテレノール)《プロタノールL》
- 今日の治療指針2024年版/喘息・COPDオーバーラップ(ACO)
- 今日の治療指針2024年版/咳喘息とアトピー咳嗽
- 今日の治療指針2024年版/小児の気管支喘息
- 今日の救急治療指針 第2版/気管支喘息
- 今日の救急治療指針 第2版/クループ症候群
- 内科診断学 第4版/喘鳴
- 今日の診断指針 第8版/小児の気管支喘息