診療支援
治療

気管支喘息発作(重積症を含む)
attack of bronchial asthma
河野陽一
(千葉大学大学院教授・小児病態学)

 気管支喘息発作は小児の救急疾患のなかでも頻度の高い疾患である.症状は短時間に増悪することがあり,また普段は発作強度が強くない患者であっても呼吸不全状態で来院することもある.このように緊急性の高い疾患であるため,救急医療の場では,すばやく的確な診断と治療が要求される.


A.小児ならではのポイント

●小児は息苦しさなど発作のレベルを明確に伝えることができないため,発作強度は,動作,会話,顔色,日常生活,食欲,睡眠などから判断する.また保護者の判断で受診することが多いので,保護者には日常の診療において発作強度の判断の仕方をよく指導しておく必要がある.

●乳児喘息(2歳以下)の発作は進行が早く重症化しやすいので,早めに受診させ,症状によっては入院を考慮する.

●テオフィリン薬(テオドール®,テオロング®,ユニフィル®,ユニコン®など)は,乳幼児において痙攣を誘発するリスクがあることから,乳幼児,てんか

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら