診療支援
診断

痙攣
convulsion
小林 祥泰
(小林病院 理事長)

痙攣とは

定義

 痙攣とは,筋肉の急激かつ不随意的な収縮をいう.比較的大きな随意筋の収縮を意味し,喉頭痙攣などの植物性機能の筋の収縮,もしくは顔面痙攣などは含めない.

患者の訴え方

 部分発作では意識があるので,「手足や顔が勝手に動く」「ピクピクする」「ガタガタふるえる」などと訴える.大発作では痙攣と同時に意識を失うので,痙攣については覚えていない.

患者が痙攣を訴える頻度

 一生の間に痙攣を伴わないものも含めて,てんかん発作をきたす頻度は3〜10%とされている.

 発生率は0〜9歳が最も高く,その後,低下する.有病率は人口1,000人に対して1歳で3.9人,70歳で9.1人と直線的に増加する.

 60歳以上では部分てんかんが70%以上を占める.

症候から原因疾患へ

病態の考え方

(図1),(表1)

 痙攣には強直性痙攣と間代性痙攣,強直性間代性痙攣がある.起こる部位により全身性と部分性痙攣に分けられる.Ja

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら