診療支援
治療

【8】感覚障害
sensory disturbance
後藤 淳
(済生会横浜市東部病院脳神経センター・副院長)

症候を診るポイント

●自覚症状を要領よく聞き出す.「しびれ」の内容が,異常な感覚,感覚脱失,筋力低下であることもあるので注意する.

●再現性の高い所見を引き出すためには医師と患者の協力が不可欠.

●感覚解離に注意して見逃さない(Wallenberg症候群など)ことを心がける.

▼定義

 体性感覚の障害を感覚障害という.体性感覚は,皮膚,皮下組織,筋肉,関節,骨膜に由来する感覚で,周囲の環境から得られる情報である.

▼病態生理

 体性感覚の様式(sensory modality)には,①表在感覚として温痛覚,触覚,圧覚,②深部感覚(固有感覚)として振動覚,位置覚,運動覚,③複合感覚(識別感覚)として二点識別覚,立体覚,皮膚書字覚などがある.末梢神経から脊髄,脳幹,視床,大脳皮質まで,後根神経節,脊髄後角細胞または後索核,視床核の後外側腹側核(ventral posterolateral nucleus:V

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら