診療支援
治療

1 硬化性肺胞上皮腫
sclerosing pneumocytoma
佐々木 治一郎
(北里大学教授・新世紀医療開発センター)

▼定義

 肺の上皮性腫瘍の腺腫のなかに分類され,組織学的に血管の増生と出血,線維化(硬化),充実性腫瘍成分,乳頭状腫瘍成分が混在することを特徴とする.乳頭状成分はⅡ型肺胞上皮により覆われており,この所見の存在が病理学的診断のポイントとなる.血管成分や出血巣の存在が目立つため,以前は血管腫(硬化性血管腫)と考えられていたが,免疫組織学的検討が行われるようになり,腫瘍の本体が未分化な肺胞上皮を起源としていることが判明し,肺胞上皮腫に分類された経緯がある.

▼病態

 多くは肺末梢に発生

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください