診療支援
治療

1 微小変化群
minimal change disease
和田 健彦
(東海大学准教授・腎内分泌代謝内科学)

疾患を疑うポイント

●典型的には急激に発症する浮腫で気づかれることが多く,若年者に発症した場合は本症の頻度が高い.

●高度な蛋白尿・低アルブミン血症をきたし,浮腫は眼瞼周囲などの低圧部位で特に顕著となる.

▼定義

 微小変化群は一次性ネフローゼ症候群の主要な原疾患の1つであり,病理組織学的には光学顕微鏡で明らかな変化を呈さず,電子顕微鏡で観察される糸球体足細胞の足突起の消失・平坦化が唯一の異常所見である.

▼病態

 糸球体の蛋白透過性亢進の機序として,T細胞の機能異常が想定されている.この理由として,本症候群が気管支喘息やアトピー性皮膚炎を有する患者に多くみられ,IgEが関与するⅠ型アレルギーとの関連性が指摘されていることや,細胞性免疫を変化させる糖質コルチコイドや免疫抑制薬が奏効することが挙げられる.また,Hodgkin(ホジキン)リンパ腫患者では健常者に比べて発症率が高いこともこの説を支持している

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら