診療支援
治療

(1)クリオグロブリン血症性血管炎
cryoglobulinemic vasculitis
川人 豊
(京都府立医科大学大学院病院教授・免疫内科学)

▼定義

‍ クリオグロブリンは寒冷で凝集し,37℃以上の温度で再溶解する性質をもつ免疫グロブリンである.クリオグロブリン血症性血管炎は,クリオグロブリン血症による血管壁へのクリオグロブリン沈着や,血栓に加え補体の活性化で生じる免疫複合体性の小型血管炎である〔第9章「クリオグロブリン血症」の項も参照〕.

▼疫学

 男女比としては比較的女性に多く,50~60歳で好発する.

▼分類

 クリオグロブリンの組成からBrouetらが3型に分類した基準が,現在も使用されている.Ⅰ型(10~15%)は,モノクローナルIgGまたはIgMによるもので,原発性マクログロブリン血症や多発性骨髄腫にみられる.Ⅱ型(50~60%)は,モノクローナルIgM(主にリウマトイド因子)とポリクローナルIgGとの混合型で,その多くはC型肝炎によるもので,ほかに関節リウマチやSjögren(シェーグレン)症候群などの自己免疫疾患や血液悪

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?