診療支援
治療

トピックス iPS細胞を用いた頚髄損傷治療
鈴木 秀典
(山口大学大学院 講師)

 急性期から亜急性期にかけての脊髄損傷治療に対する基礎研究に関しては,ある一定の成果をすでに上げることができ,世界中で臨床治験が進んでいる状況である.本稿では,iPS細胞を用いた頚髄損傷治療の現状と問題点を述べ,基礎研究を含めた世界情勢などについて解説する.

 ある種の体細胞をリプログラミングしてiPS細胞を作成するわけであるが,もととなる細胞種もさまざまである.皮膚の線維芽細胞,ケラチノサイト,臍帯血細胞,骨髄細胞,脂肪細胞などがその代表例である.また実際の移植時に使用される細胞も,iPS細胞そのものではなく,iPSから誘導された神経前駆細胞,ニューロン,オリゴデンドロサイト,アストロサイト,間質血管細胞などが報告されている.こうした細胞移植により,脊髄損傷モデルでの機能回復が多数報告されている.

 iPS由来神経系細胞移植による機能回復のメカニズムにも,液性因子の分泌による神経保護作用,再

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら