診療支援
診断

大腸憩室症
Diverticular Disease of the Colon
樫田 博史
(近畿大学教授・内科学(消化器内科))

診断のポイント

【1】本邦での頻度は欧米より低いが,増加傾向。

【2】日本人では近位結腸に多いが,年齢とともに遠位結腸の割合が増加し,多発する。米国白人では遠位結腸に多い。

【3】ほとんどの症例が無症状であり,検査で偶然に発見される。

【4】出血または憩室炎をきたすと,それが契機となって診断される。

【5】出血は通常40歳以上で,高齢者や男性に多い。

症候の診かた

【1】便通異常

❶ほとんど無症状であるが,便秘や下痢を呈する症例もある。

❷憩室が多発し顕性・不顕性に炎症を繰り返すと,狭窄や癒着を生じうる。

【2】出血

❶下部消化管出血のうち最も多く,大腸憩室保有者の累積出血率は1年で0.2%,5年で2%,10年で10%とされる。

❷遠位結腸憩室の場合は赤い血便が多い。

❸近位結腸憩室の場合は便色がやや黒いが,出血速度が速ければ赤いまま排出される。

【3】腹痛

❶大腸憩室炎の頻度は大腸憩室出血の約3倍といわれる。

❷本邦で

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?