診療支援
診断

血管炎症候群
††
Vasculitis Syndrome
佐田 憲映
(岡山大学病院・リウマチ膠原病内科准教授)

診断のポイント

 血管炎症候群は血管のサイズによって分類され,それぞれに特徴や治療が異なるため,疾患に応じた対応が必要である〔表1(表1図1図2)〕。高安動脈炎については別項()も参照のこと。

検査所見とその読みかた

【1】MPO-ANCA:好中球の細胞質に含まれるミエロペルオキシダーゼ(MPO)に対応する抗体である。

❶ELISA法に準じた方法で測定され,顕微鏡的多発血管炎(MPA)の約90%,好酸球性多発血管炎性肉芽腫症(EGPA)の約50%で陽性となる。わが国では多発血管炎性肉芽腫症(GPA)でも約50%程度で陽性となるとの報告もある。

❷偽陽性となる疾患では間質性肺炎があり,間質性肺炎患者では血管炎の有無の評価が重要である。

【2】PR3-ANCA:好中球の細胞質に含まれるプロテイナーゼ3(PR3)に対応する抗体である。

❶ELISA法に準じた方法で測定され,血管炎ではGPAに特異的

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?