診療支援
診断

エキノコックス症
††
Echinococcosis (Hydatid Disease)
横尾 英樹
(旭川医科大学准教授・外科学講座肝胆膵・移植外科学分野)

診断のポイント

【1】単包条虫と多包条虫があるが,わが国に多いのは多包条虫であり北海道を中心に分布している。

【2】CT,MRIで石灰化を伴う多房性の(時に単包性)囊胞性病変を認めた場合,居住歴,生活歴などからエキノコックス症を疑う。

【3】上記画像所見のほかに血清診断〔ELISA法,ウエスタンブロット(WB)法,Em18〕によって確定診断を得る。

症候の診かた

【1】ほとんどの症例で自覚症状がない。北海道ではエキノコックス症検診(1次スクリーニング:血清検査ELISA法,2次スクリーニング:超音波検査)によって毎年10例前後発見されている。

【2】居住歴,湧き水や井戸水などの飲水,キタキツネやイヌなどの接触歴は確認する。

検査所見とその読みかた

【1】スクリーニング検査

❶エキノコックス症検診ではELISA法による血清診断を行っており,擬陽性や陽性であれば専門機関に紹介している。

❷追加の血清診断としてWB

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?