診療支援
診断

Alzheimer型認知症
Dementia due to Alzheimer's disease
池田 学
(大阪大学大学院教授・精神医学分野)

診断のポイント

【1】緩徐進行性の近時記憶障害がみられる。

【2】記憶障害と記憶以外の認知機能障害(失語,失行,失認,遂行機能障害など)により,日常生活や仕事に支障をきたしている。

【3】MRIで側頭葉内側領域の萎縮がみられる。

【4】SPECTで後部帯状回の血流低下がみられる。

【5】脳血管障害,ほかの神経疾患や精神疾患,物質(薬物)の影響などで説明できない。

症候の診かた

【1】初発症状は,最近の出来事が思い出せない,新しいことが学習できないという近時記憶の障害が圧倒的に多い。

【2】いつとはなし(潜在性)に発症し,緩徐に進行する。

【3】目立たない症状ではあるが,初期から意欲の低下(アパシー)や段取りの悪さ(遂行機能障害)がみられ,うつ状態を伴うこともある。比較的初期から物盗られ妄想を伴うことがある。

【4】認知機能障害や精神症状以外の局所神経症候は進行期までみられない。

【5】日常生活上の認知機能障害や精神症状を,家族や介護者からの情報により把握する。

検査所見とその読みかた

【1】神経心理学的検査(Mini Mental State Examination:MMSE)などで,記憶障害(遅延再生の障害),見当識障害,構成障害などの視空間障害を認める。

【2】形態画像検査:CTで側脳室下角の開大,MRIで側頭葉内側領域の萎縮が認められる。特に海馬・海馬傍回の萎縮は,MRIのT1強調冠状断像で確認しやすい。

【3】機能画像検査:SPECTで後部帯状回の血流低下が認められる。

確定診断の決め手

【1】現時点で,確定診断は剖検による。

【2】脳脊髄液中のアミロイドβ42(Aβ42)の低下,総タウあるいはリン酸化タウの上昇,アミロイドPET検査陽性は,診断バイオマーカーとして有用である。

【3】臨床症候や画像検査により,他の認知症性疾患,うつ病,せん妄などを否定する。

誤診しやすい疾患との鑑別ポイント

【1】うつ病(

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?