診療支援
治療

高齢期の不安症/不安障害
anxiety disorders in the elderly
越野好文
(アイリスメディカルクリニック・院長(石川))

◆疾患概念

【定義・病型】

 現在不安症/不安障害の診断・分類にICD-10とDSM-5がよく用いられる.これらの診断基準に年齢による違いはなく,高齢者にも用いられている.

 また高齢になると知的・身体的機能の低下,身体疾患や配偶者との別れなどの喪失体験が多くなる.さらに死を意識する機会も増え,不安に悩まされ,将来について心配せざるを得なくなり,診断基準を満たさない不安症状が出現することが多い.

【病因・病態】

 喪失体験(表1)は不安・心配を引き起こす.その不安・心配は“正常”なものと見なされやすいが,治療が必要な場合が多い.

 不安の中心症状には,心配と警戒心といった認知面の症状および運動性緊張(筋緊張),発汗・頻尿・下痢・便秘などの自律神経症状,睡眠・食欲の障害などの身体面の症状がある.高齢者では心配は少なく,身体症状が優位なことが多い.高齢者では状況の変化や自身の安全が脅かされることへの心配

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら