診療支援
治療

未熟児代謝性骨疾患
metabolic bone disease of prematurity
西村 力
(東京大学医学部附属病院小児科)

●病態

・主に出生体重1,500g未満の早産児が罹患する骨減少症で,カルシウムやリン,ビタミンD不足が原因となる.

・胎生期に母体から十分なCa,Pが移行することなく出生し,生後もそれを代償するだけのミネラルやビタミンDが投与されないことが発症につながり,以下にあてはまる場合はよりリスクが高まる.

 a)長期の経静脈栄養(4週間以上)

 b)150mL/kg/日未満の水分制限

 c)ステロイドの長期投与

 d)利尿薬投与

 e)母乳強化剤や低出生体重児用ミルクの不耐

 ※出生体重が少ないほどリスクが高い.

・診断はX線画像で骨にくる病所見を認めることでなされる(尺骨端のcuppingや毛羽立ち,重症例では骨折).

・ALP高値は診断根拠にはならないが,参考所見として広く用いられている.

A.管理方法

・出生体重1,500g未満の児,その他リスク児では血液検査(ALP,Ca,P),尿検査〔リン尿細管再吸収率(%TR

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら