診療支援
治療

急性呼吸窮迫症候群
acute respiratory distress syndrome(ARDS)
植田 穣
(埼玉医科大学病院小児科・講師)

●病態

・急性呼吸窮迫症候群(ARDS)とは先行する何らかの基礎疾患を背景に急性発症し,進行性の低酸素血症をきたす疾患で表2のように定義される(Berlin定義).

・肺胞腔内水分貯留による肺胞の虚脱(シャント血流増加,肺胞低換気),間質の線維化や肺胞膜の肥厚(拡散障害)が生じ,その結果,肺が硬化しコンプライアンス低下・気道抵抗上昇をきたす.

・さらに肺の荷重部で換気低下と血流増加(換気血流比の不均等分布)が生じる.

●治療方針

 ARDSの治療には薬物療法,人工呼吸管理,体外式膜型人工肺(ECMO:extracorporeal membrane oxygenation)があり,以下それぞれについて解説する.

A.薬物療法

 現時点で生存率の改善に有効性が確立した薬剤は少なく,メチルプレドニゾロン(1~2mg/kg/日)の2週間以内投与で人工換気期間の減少などが示され,急性期・後期を問わず推奨される.

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら