診療支援
治療

化膿性骨髄炎・関節炎
acute osteomyelitis and septic arthritis
山口亮介
(九州大学大学院整形外科学)

Ⅰ.化膿性骨髄炎

●病態

・骨髄内の細菌感染症で下肢,骨盤に好発し,多くは血行性感染である.

・起炎菌は黄色ブドウ球菌が最多で,近年はメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)の割合が上昇している.

・発熱,罹患部周囲の疼痛や腫脹,血液検査で炎症反応の上昇が認められる.

・診断,鑑別にMRI検査が有用である.

●治療方針

 早期からの適切な抗菌薬投与によって治癒し,機能的予後も良好である.血液培養で起炎菌同定に努めるが陽性率は高くなく,MRSA感染を念頭においた治療を行う.予後危険因子(①2歳以下,②免疫不全状態,③治療開始遅延,④既治療への抵抗性)と,患児が居住する地域での黄色ブドウ球菌感染症におけるMRSAの検出割合に応じた抗菌薬を選択する.

 臨床症状と血液検査での炎症反応が改善するまで2~3週間経静脈的投与を続ける.海外では経口薬への早期変換が行われているが,わが国では経口薬の用法・用量に制限があり適用できない.MRI検査で骨膜下膿瘍,化膿性関節炎が認められた場合は切開排膿を要する.

Px処方例

 a)予後危険因子なし,MRSA 10%未満の地域:下記➊を開始し,3日以内に改善徴候がない場合は➋に変更する.

 b)予後危険因子なし,MRSA 10%以上の地域:下記➋を開始し,有効でない場合➌を追加する.

 c)予後危険因子あり:下記➋➌を併用し,副作用があれば➋を➍に変更する.

➊セファゾリンナトリウム注 1回25mg/kg 1日4回(最大1日5g) 点滴静注

➋バンコマイシン塩酸塩注 1回10~15mg/kg 1日4回 1時間かけて点滴静注 血中濃度トラフ値10~20μg/mLで調節

➌カルベニン注 1回25mg/kg 1日4回(最大1日2g) 点滴静注

➍ザイボックス注 1回10mg/kg 1日3回(最大1日1.2g) 点滴静注

Ⅱ.化膿性関節炎

●病態

・関節内の細菌感染症で下肢に好発する.

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?