診療支援
薬剤

レベチラセタム新様式EH運転×
1139
levetiracetam(LEV)
イーケプラ E keppra(UCB)
 :250・500mg ドライシロップ:50% 500mg/g
レベチラセタム(250・500,DS50% 各社,粒状250・500 沢井)

適応

1てんかんの部分発作(二次性全般化発作を含む)

2他の抗てんかん薬で十分な効果が認められないてんかんの強直間代発作に対する抗てんかん薬との併用療法

用法

11日1,000mgを分2 ►症状により1日3,000mgを超えない範囲で増減 ►増量は2週間以上の間隔をあけて1,000mg/日以下ずつ 小児(DS6か月以上 4歳以上):1日20mg/kgを分2 ►症状により1日60mg/kgを超えない範囲で増減 ►増量は2週間以上の間隔をあけて20mg/kg/日以下ずつ.体重50kg以上では成人と同じ用法・用量 DS(生後1ヵ月以上6ヵ月未満):1日14mg/kgを1日2回に分けて用時溶解して経口投与.なお,症状により1日42mg/kgを超えない範囲で適宜増減,増量は2週間以上の間隔をあけて1日用量として14mg/kg以下ずつ(後発品は用法用量に違いあり) 21日1,000mgを分2 ►症状により1日3,000mgを超えない範囲で増減 ►増量は2週間以上の間隔をあけて1,000mg/日以下ずつ 小児4歳以上には1日20mg/kgを分2 ►症状により1日60mg/kgを超えない範囲で増減 ►増量は2週間以上の間隔をあけて20mg/kg/日以下ずつ.体重50kg以上では成人と同じ用法・用量 注意

①強直間代発作に対して使用する場合他の抗てんかん薬と併用して使用(単独投与での臨床試験は未実施)

②成人腎機能障害には,以下に示すCcr値を参考として投与量及び投与間隔を調節.又,成人血液透析患者では,Ccr値に応じた1日用量に加えて,血液透析を実施した後に本剤の追加投与.尚,ここで示している用法・用量はシミュレーション結果に基づくものであることから,各患者毎に慎重に観察しながら,用法・用量を調節.腎機能障害を有する小児患者についても腎機能の程度に応じて,本剤の投与量及び投与間隔を調節するなど慎重に

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?