診療支援
薬剤

ホリトロピン アルファ(遺伝子組換え)新様式
2413
follitropin alfa(genetical recombination)
ゴナールエフ Gonalef(メルクバイオ)
 皮下注用:75・150IU/V
 皮下注ペン:300・450・900IU/キット

適応

1生殖補助医療における調節卵巣刺激

2視床下部-下垂体機能障害又は多嚢胞性卵巣症候群に伴う無排卵及び希発排卵における排卵誘発

3低ゴナドトロピン性男子性腺機能低下症における精子形成の誘導

注意

1)12投与の適否は,患者及びパートナーの検査を十分に行った上で判断.原発性卵巣不全が認められる場合や妊娠不能な性器奇形又は妊娠に不適切な子宮筋腫の合併等の妊娠に不適当な場合には投与しない.また,甲状腺機能低下,副腎機能低下,高プロラクチン血症及び下垂体又は視床下部腫瘍等が認められた場合,当該疾患の治療を優先

2)2排卵誘発に使用する場合には,クロミフェン療法が奏効しない,自発月経を有するか又はプロゲステロン製剤投与により消退出血の認められる第1度無月経,無排卵周期症(希発及び頻発月経を含む)又は多嚢胞性卵巣症候群の患者が対象

3)3視床下部又は下垂体前葉の機能及び器質的障害に由来する低ゴナドトロピン性男子性腺機能低下症に対して,精子形成を誘導するもの→患者選択の際,次の点に注意

a)投与開始前に,ゴナドトロピン,テストステロン,プロラクチン等の内分泌学的検査を十分に行う.又,血中ゴナドトロピンが高値を呈する原発性精巣不全患者は除外

b)CT又はMRI検査を行い,頭蓋内器官の器質的障害の有無を確認.新たな所見を認めた際は,投与開始前に十分な評価を行う

用法

1150又は225IUを月経周期2日目又は3日目から1日1回皮下注 卵胞の発育の程度を観察しながら適宜用量を調節 ►患者の反応に応じて1日450IUを超えない範囲で適宜用量を調節し,卵胞が十分に発育するまで継続.本剤の最終投与後,卵胞最終成熟を誘発するためにhCG(ヒト絨毛性性腺刺激ホルモン)製剤を投与 21回75IUを連日皮下注 ►卵胞の発育の程度を観察しながら適宜用量を調節し,主席卵胞の十分な発育が確認された後,hCG製剤を投与し排卵を誘起 

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?