診療支援
薬剤

グルコン酸カルシウム水和物E
3213
calcium gluconate hydrate
カルチコール Calcicol(日医工)
 :99%以上
 :8.5% 5・10mL/A〔グルコン酸カルシウムとして85mg/mL(Ca:0.39mEq/mL)〕
グルコン酸カルシウム( 山善)

適応

1低Ca血症に起因する以下の症候の改善:テタニー,テタニー関連症状

2小児脂肪便におけるCa補給

用法

1日1~5g 分3(増減) 1日1回0.4~2.0g(4.7~23.5mL:Caとして1.8~8.9mEq) 8.5%液として緩徐に静注(増減) ►投与速度:Caとして0.68~1.36mEq(1.7~3.5mL)/分 小児小児脂肪便に用いる場合は,経口投与不能時に限る

禁忌

1)高Ca血症

2)腎結石(助長)

3)重篤な腎不全(組織の石灰沈着助長)

4)エストラムスチン投与中

5)強心配糖体投与中(強心配糖体の作用増強)

注意

〈基本〉長期投与で血中及び尿中Caが高値→定期的に血中又は尿中Caを検査.高Ca血症→中止 〈適用上〉

①静脈内注射にのみ使用

②急速な静注により心悸亢進,徐脈,血圧変動,熱感,紅潮,発汗等→静注は緩徐に

③血管外漏出注意(組織内石灰沈着症の報告).新生児,乳幼児で起こし易いので注意

④エタノールで沈殿→エタノールで消毒した注射器は使用不可

⑤過飽和の溶液であり結晶析出し易い→結晶析出した製品は使用不可

配合

①クエン酸,炭酸塩,リン酸塩,硫酸塩,酒石酸塩等を含む製剤と混合した場合,沈殿→配合回避

②セフトリアキソンナトリウムとの配合で沈殿→配合禁.外国で,セフトリアキソンナトリウムとの配合で重篤な副作用の報告

〈高齢〉用量に留意(腎機能低下により高Ca血症が出現)

相互

〈併用禁忌〉

1)エストラムスチンの作用減弱(難溶性のキレートを形成し吸収阻害)

2)強心配糖体(メチルジゴキシン,ジゴキシン,ジギトキシン等)の作用増強(Caは強心配糖体の心筋収縮力を強める→徐脈,心室性期外収縮,房室ブロック等中毒症状誘発)

〈併用注意〉

1)非脱分極性筋弛緩薬(ツボクラリン,パンクロニウム,ベクロニウム)の筋弛緩作用減弱(Caイオンが非脱分極性筋弛緩薬と拮抗)

2)強心配糖体(メチルジゴ

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?