診療支援
薬剤

酢酸亜鉛水和物新様式
3929
zinc acetate dihydrate
ノベルジン Nobelzin(ノーベル)
 :25・50mg 顆粒:5% 50mg/g(亜鉛として)

適応

1ウィルソン病(肝レンズ核変性症)

2低亜鉛血症注意低亜鉛血症の場合は食事等による亜鉛摂取で十分な効果が期待できない患者に使用

用法

11回50mgを1日3回(増減) ►最大投与量は1日250mg(1回50mgを1日5回投与) 小児6歳以上の小児:1回25mgを1日3回,1歳以上6歳未満:1回25mgを1日2回 ►いずれの場合も,食前1時間以上又は食後2時間以上あけて投与 21回25~50mgで開始し1日2回食後(増減) ►最大投与量1日150mg(1回50mgを1日3回) 小児

①体重30kg以上の小児:1回25~50mgで開始し1日2回食後(増減) ►最大投与量1日150mg(1回50mgを1日3回)

②体重10kg以上30kg未満の小児:1回0.5~0.75mg/kgで開始し1日2回食後(増減),状態により1回25mgを1日1回で開始できる ►最大投与量1日75mg(1回25mgを1日3回)

③体重10kg未満の小児:1回0.5~0.75mg/kgで開始し1日2回食後(増減),状態により1回25mgを1日1回で開始できる ►最大投与量1日25mg(1回12.5mgを1日2回,又は1回25mgを1日1回) 

注意1

①症候性ウィルソン病患者で初期治療として本剤を使用→トリエンチン等のキレート剤と併用.キレート剤との併用は1時間以上あけて投与.但し,無症候性のウィルソン病患者には初期治療として本剤単独投与でもよい

②食事と同時摂取で効果遅延のおそれ

③妊婦は,1カ月毎に尿中銅排泄量検査を行い銅欠乏をきたすことがないよう1回25mgに減量するなど調節

④投与開始初期には少なくとも1カ月毎に尿中銅排泄量検査を行い,尿中銅排泄量に応じて調節

a)24時間尿中銅排泄量(スポット尿中銅濃度):参考値50~125μg/24時間(0.1μg/mg・クレアチニン以下)

⑤用量変更の際は,尿中銅排泄量検査に加え

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?