診療支援
薬剤

メベンダゾール新様式E
6429
mebendazole
メベンダゾール(ヤンセン)
 :100mg

適応

鞭虫症

用法

1回100mg 1日2回(朝夕) 3日間 ►体重20kg以下の小児:半量等(適減)

禁忌

妊婦・妊娠

注意

〈適用上〉回虫が混合感染している場合,投与により迷入する場合あり→予め回虫を駆除してから投与 〈その他〉長期大量投与で肝障害の報告

患者背景

〈合併・既往〉本剤の成分に対して過敏症の既往歴:不可(やむを得ないと判断される場合を除く)

〈妊婦〉妊B3禁忌(動物で催奇性) 〈授乳婦〉有益性を考慮して継続又は中止(動物,ヒトで移行の報告) 〈小児〉小児へ投与で痙攣発作等の報告 〈高齢〉注意

相互

〈併用注意〉

1)シメチジン:長期併用投与により,本剤の血中濃度上昇の報告(肝臓における本剤の代謝阻害)

2)メトロニダゾール:中毒性表皮壊死融解症(TEN),スティーブンス・ジョンソン症候群の報告(機序不明)

過量投与

〈症状〉腹部痙直を起こすことあり.投与期間は3日間であるが,長期又は大量投与を受けた患者で,肝炎,無顆粒球症及び糸球体腎炎が稀に報告

副作用

〈重大〉

1)ショック・アナフィラキシー(頻度不明):異常時→中止等処置

2)中毒性表皮壊死融解症(TEN),スティーブンス・ジョンソン症候群(頻度不明):異常が認められた場合→中止等処置

〈その他〉

1)血液(好中球減少)

2)過敏症(皮膚発赤,発疹:0.1~5%未満,紅斑性発疹,蕁麻疹,血管浮腫)→中止

3)精神神経系(めまい,頭痛,痙攣)

4)消化器(悪心,腹痛:0.1~5%未満,嘔吐,腹部不快感,下痢,鼓腸)

5)肝臓(肝機能異常:0.1~5%未満)

6)皮膚(脱毛症)

作用

ベンズイミダゾール系で虫体のグルコース取り込みを阻害し,グリコーゲンの枯渇,ATP合成抑制作用を示す

構造式

規制

処方箋

臨床解説

‍ メベンダゾール

適応外使用

(1)回虫症,鉤虫症:1回100mg 1日2回 3日間使用.

(2)蟯虫症:1回100mg 頓用,2週間後に再度使用.

(福島慎二)

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?