診療支援
薬剤

ジアフェニルスルホン新様式E
2699・6231
diaphenylsulfone(DDS)
レクチゾール Lectisol(田辺三菱)
 :25mg
プロトゲン(田辺三菱)
 :25mg〔薬価基準未収載〕

適応

1〔レクチゾール〕持久性隆起性紅斑,ジューリング疱疹状皮膚炎,天疱瘡,類天疱瘡,色素性痒疹

2ハンセン病

〈適応菌種〉感性のらい菌 〈適応症〉ハンセン病

用法

11日50~100mg 分2~3 21日75~100mg ►原則として他剤と併用(増減)

禁忌

過敏症(本剤,類似化合物)

注意

〈基本〉

①投与により薬剤性過敏症症候群,溶血性貧血等の重篤な副作用:投与量の増加で発生頻度増加の報告→注意,症状改善ない場合は中止

②定期的に血液及び尿検査を行う

〈検査〉HbA1cが偽低値を示す可能性 〈その他〉動物実験(大量長期投与)脾腫瘍,腹膜腫瘍発生の増加

患者背景

〈合併・既往〉

①血液障害(血液障害を悪化)

②グルコース-6-リン酸脱水素酵素欠損症(溶血)

③糖尿病性ケトーシス(溶血)

〔レクチゾール〕長期に副腎皮質ホルモン剤投与の患者(天疱瘡,類天疱瘡等)(本剤併用により副腎皮質ホルモン剤の減量を図る場合,離脱症状が現れることあり→十分な管理下で徐々に行う)

⑤糖尿病(血糖コントロールにあたり,HbA1c以外の検査値の推移に十分注意)

〈腎〉腎障害(溶血) 〈肝〉肝障害(悪化)

〈妊婦〉有益のみ 〈授乳婦〉非推奨(海外でヒト母乳中への移行と哺乳中の児の溶血性貧血が報告) 〈小児〉臨床試験は未実施 〈高齢〉減量等考慮し注意

相互

〈併用注意〉

1)リファンピシン:作用減弱(肝の代謝酵素を誘導し,本剤の代謝を促進し血中濃度低下)

2)プロベネシド:尿中排泄が阻害

3)メトトレキサート,スルファドキシン・ピリメタミン配合剤:血液障害の恐れ(葉酸代謝阻害作用のため)

4)ST合剤(スルファメトキサゾール・トリメトプリム配合剤):血液障害の恐れ(葉酸代謝阻害作用のため.尚トリメトプリムとの併用にて両剤の血中濃度上昇の報告)

副作用

〈重大〉

1)薬剤性過敏症症候群(初期症状として発疹,発熱がみられ,更に肝機能障害,リンパ節腫脹,白血球

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?