診療支援
薬剤

サルポグレラート塩酸塩新様式
3399
sarpogrelate hydrochloride
アンプラーグ Anplag(田辺三菱)
 :50・100mg 細粒:10%(1g/包) 
サルポグレラート塩酸塩(50・100 各社)

適応

慢性動脈閉塞症に伴う潰瘍,疼痛及び冷感等の虚血性諸症状の改善

用法

1日300mg 分3(増減)

禁忌

1)出血状態(血友病,毛細血管脆弱症,消化管潰瘍,尿路出血,喀血,硝子体出血等)(出血増強)

2)妊婦・妊娠

注意

〈基本〉定期的に血液検査を行う 〈適用上〉

開封後,速やかに服用するよう指導(長時間放置で固まる恐れ).又,服用にあたっては直ちに飲み下すよう指導(長く口中に含むと舌に苦味が残る)

患者背景

〈合併・既往〉

①月経期間中(出血を増強)

②出血傾向並びにその素因(出血傾向増強)

〈腎〉重篤な腎障害:排泄に影響

〈妊婦〉禁忌(動物で胚胎児死亡率増加及び新生児生存率低下の報告) 〈授乳婦〉有益性を考慮して継続又は中止(動物で乳汁中へ移行) 〈小児〉臨床試験は未実施 〈高齢〉慎重に〔高い血中濃度が持続の恐れあり,低用量(150mg/日)より投与開始等〕

相互

〈併用注意〉抗凝固薬(ワルファリン等),血小板凝集抑制作用を有する薬剤(アスピリン,チクロピジン,シロスタゾール等):出血傾向増強(相互に作用増強)

副作用

〈重大〉

1)脳出血(0.1%未満),消化管出血(0.1%未満)(脳出血,吐血や下血等の消化管出血が現れる)

2)血小板減少

3)肝機能障害,黄疸(AST・ALT・Al-P・γ-GTP・LDHの上昇等を伴う肝機能障害,黄疸)

4)無顆粒球症

〈その他〉

1)過敏症(発疹,発赤,丘疹,瘙痒,紅斑,蕁麻疹)

2)肝臓(ビリルビン・AST・ALT・Al-P・γ-GTP・LDHの上昇等)

3)出血傾向(鼻出血,皮下出血等)

4)消化器〔嘔気,胸やけ,腹痛,便秘,異物感(食道),食欲不振,腹部膨満感,下痢,嘔吐,口内炎〕

5)循環器(心悸亢進,息切れ,胸痛,ほてり)

6)精神神経(頭痛,眠気,味覚異常,めまい)

7)腎臓(蛋白尿,尿潜血,BUN・Crの上昇)

8)血液(貧血,血小板減少,白血球減少)

9)その他(血清中性

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?